2010年1月23日土曜日

iPhoneとPC間でファイルを無料で共有できるDropBox

仕事でファイルを共有したいと考え、オンラインストレージ(ネット上のサーバーコンピューターにファイルを保存できるサービスです。)を検討しました。

Google Docはファイルの種類制限を解除し使いやすくなったようですが、ブラウザー中心のアクセスは少し煩雑な感じがしました。共有者には初心者も多いからです。また、iPhoneからのアップロードは全くできません。
ネイバージャパンの「Nドライブ」も考えましたが、これもブラウザーからのみのアクセスであることと、iPhoneからのファイルのアップロードが全く出来ないのでやめました。

結局DropBoxにしました。

DropBox
バージョン1.0.1



ポイントは「とにかく使いやすい」です。
PC版もWindows、Unixだけでなく、Mac用も用意されていて、これが使いやすい。
iPhoneアプリも用意されていますし、無料です。
登録もいたってシンプル。iPhoneからもでき、登録し次第使用可能です。

◯iPhoneからの登録



iPhoneアプリをAppStoreからダウンロードして起動すると、こんなんがでます。
既に登録してある場合は「already」を選びます。下のような画面が出るので、メルアドとパスワードを入れてLog inして下さい。



初めての時は「new」の方を選びます。



必要な項目を入れてRegisterして下さい。

もし誰かから下の様な共有を持ちかけられたメールがきていれば、メールのリンクを押して下さい。



これは、アプリを落とす前でも、PCでメールを受けてそのままDropBoxの手続きをしても、iPhoneで登録しても大丈夫です。
とにかく共有するには、共有させてくれる相手が共有登録したメルアドでRegisterすればよい訳です。
既に登録しているなら、共有させてくれる相手に、登録ずみのメルアドを教えましょう。

うまくいくと、下の様な画面がでてきて、他人と共有するフォルダーも見えると思います。




◯iPhoneでの基本的な使い方
1)ファイルの登録や共有の設定はPCでおこないます。
2)アプリだけでなく、Safariでもアクセスできます。(https://www.dropbox.com/)
3)iPhoneでは基本的に、ネットに接続した状態(online)でファイルを見ます。
4)iPhoneでは写真のみアップロードできますが、アップロードできる場所はMy DropBoxの場所のみで、ほかのフォルダーにはできません。
5)ファイルごとに共有設定が可能で、これはiPhoneでもできます。
6)アプリでは、テキスト(.txt)は見れません。また、写真の拡大もできません。
しかし、Safariでは写真の拡大や保存ができます。地図などを見る時はSafariから見るといいと思います。アップデートして欲しいです。
7)ファイルの削除はできます。
8)未使用90日でアカウントが削除されるようです。ファイルもロストすると思われるのでご注意ください。

◯ファイルの共有の方法
ファイルを見ると、下にアイコンが出ます。


このメールのアイコンを押すと、メールアプリが起動するので、そこに共有したい人のメルアドを入れて送ればokです。
送った人が見ることができる様になります。
真ん中の☆印は、ダウンロードにつかいます。

◯ネットを繋いでない時(offline)に見る方法
ファイルを開いた時にでている☆印のアイコンをおすと、「favorites」にファイルが登録されてダウンロードされます。ここに登録されたファイルはofflineで見ることができます。

PC版はただ言われた通りにインストールするだけで、PC上のフォルダーと同期してくれます。インストール後のヘルプも充実してますから、迷うことはないかとおもいます。
個人のファイル入れにも重宝しますから、是非ダウンロードしてみてください。



0 件のコメント:

コメントを投稿