2010年1月29日金曜日

防水MP3プレーヤー、juke towerでバスタイムを快適に!

元来、私はお風呂が嫌いな人間です。
なるべく嫌いなお風呂を好きになろうと思い、防水の音楽プレーヤーを検討してみました。

音楽のソースはMP3としました。
すると選択肢は
1)CDプレーヤー
2)MP3プレーヤー(シリコンプレーヤー)
3)iPodなどのプレーヤー用防水カバー

でしょうか。

CDは焼くのが面倒なので脚下。
防水カバーも、普段使うプレーヤーとは別にしたいので脚下すると、欲しいのは単体の防水MP3プレーヤーとなりました。
防水MP3プレーヤーには、スピーカーで聞くタイプとイヤホンで聞くタイプがあります。
私はスピーカータイプをチョイス。

調べたら、ツインバード製の物が数点と、なんとノーリツ製の物があるぐらいでした。

私はノーリツ製を購入しました。

juke tower
http://www.n-et.co.jp/jt/index.html


品番 SJ-10MP
希望小売
価格 ¥10,500(税込)

2007年のグッドデザイン賞を受賞したそうで、化粧品のボトルのような外観です。たかがMP3にしては高く、発売してから結構経っているのに、ネットでは殆ど割引されていません。調べた限りでは競合品が無いので、値段も下がらないのでしょう。

音楽の保存はUSBメモリーに行い、本体に刺してつかいます。プラスチックの外装カバーを外すと中に電光パネルとUSBがあり、そこに刺して使います。

機能はシンプルで、前後スキップ、ランダム再生、時計表示ぐらいです。

再生すると、電光パネルが裏から透けて曲番号や時間が見えるようになっており、格好いいです。

スピーカーは円筒の本体の下に、さながらロケットエンジンのように付いていて、音は下の反射板に反射されて周りに聞こえるようになっています。
スピーカーは一つですから、当然モノラルです。
実際、お風呂場で聞いてみると、音ががいい感じで反射して、予想よりもいい音に聞こえます。




デザイン性に優れた防水MP3プレーヤーはこれしかないですし、シンプルながらよく考えられた機能だと思います。

買って満足してます。

アプリセール:Photogene

写真の編集アプリの大御所、Photogeneがセール中です。2度目ですね、多分。




トリミング、フィルターによる効果、コントラストやカラー調整、スタンプ、回転などなど、一通りの写真編集はできちゃいます。
因みに、このブログ用の画像も殆どこのアプリで作っています。
購入して損はないアプリなので、安いうちに買ってみては?

2010年1月28日木曜日

iPadキター

発表になりましたね、iPad。



要はA4サイズぐらいのでかいiPhoneですが、外付けキーボードが付くとのこと。少しはオフィス業務ができるのでしょうか。
Wifi版とWifi+3G版があるのもiPhoneと一緒。
OSもiPhoneとほぼ同じ。
なので、殆どのiPhoneアプリが動くそうです。
音声通話はそのままでは出来ないらしい。そりゃそうだ。あんなの耳に付けてもね。

欲しいなー。
またソフトバンクかな。ネット絡みの代金がかさむなあ。




2010年1月26日火曜日

Go Calc:iPhoneで計算式を登録できます

Go Calc



価格: 700円
バージョン:1.8.0

自分で計算式を作り登録、複雑な計算も簡単に値を代入して計算する事が出来る、他人任せにしない男気のあふれた計算アプリです。

前のブログで解説 したのですが、バージョンもアップしたので造り直しました。

1.基本的
Go Calcを起動すると、フォルダー画面が出てきます。ここで自分でフォルダーを作って管理する事が出来ます。



1)「+」は新しい式を追加します。これを押すと、必ず計算式の場所が作られてしまいますので、間違った場合は「Edit」で削除しましょう。
新規フォルダーの作成は「Edit」ですので間違えないように。

2)「Edit」はフォルダーの編集で、
新規作成(New Category)、削除(「-」を押します)、
順番の入れ替え右端の三本線を押しながら移動)、
既存のフォルダーの名前と場所の変更(フォルダーを押すと、名前の修正欄と「Move to...」が出てきます。「Move to...」でフォルダーの階層を変えられます)
などが可能です。

3)右下の取り出しマークは、式の読み込みや書き出しをWifi経由で行うことができます。また、Helpを見ることができます。

これら3つは計算式の選択画面でも同様で、計算式の移動もフォルダーと同じです。

2.初期設定
iPhoenの「設定」にGo Calcの設定があります。


○General
Start in home category:onにすると、最後に利用したの場所を記憶せず、常にホームカテゴリーで開くようになります。Offがお勧め。
○Layout
Result first: 結果の欄が最初に、変数の入力欄が結果の後になります。私はonにしています。
Always Show Sliders:変数入力のスライダーを表示します。私はスライダーの入力はしないので、offにしてます。これは個々の変数でon/offが可能です。
○Import/Export
Authenticate:Wifiで式を保存や読み込みするときにパスワードを要求するかの設定です。その下のUsernameとPasswordで設定した値を要求します。私はoffしてます。
○Number Format
scientific notation(浮動小数点表記) とRight Align(右よせ)ですお好みで。

3.計算式の作成
実際に計算式を作成しながら解説しようと思います。

作成するする計算式は、

成人eGFR(推算糸球体濾過量)

で、血清のクレアチニン値と年齢および性別から腎臓の機能を推定するものです。日本腎臓学会より2008年3月に発表された推算式です。

eGFR(男) = 194 * Scr^-1.094 * age^-0.287

eGFR(女) = eGFR(男) * 0.739
(age:年齢、Scr:血清クレアチニン値、^:べき乗、単位:ml/min./1.73m2)

注意:免責
私はこの計算式による計算結果にたいしていかなる責任もおいません。くれぐれも今回の式の結果は他のソースで確認してから使用してください。

 
1)計算式を格納したいフォルダーを選び、「+」を押して式を作成します。
始めに、式の名前と注釈です。



画面のとおり、日本語は使えます。実は変数(Variable)でも日本語は通りますが、やめた方がいいと思います。ホルダーの名前と計算式の名前だけにしましょう。ノートに書いたものは、式の名前を押した時にメッセージとして現れます。



計算式の名前を「eGFR」にしてセーブすると、下の様な画面になります。
(この場合、設定で「Result First」にしてあります。)



2)始めに、「Add Variable」を押して変数を定義しましょう。

この場合の変数とは、「計算するために入力する数字」のことです。

下が変数の編集画面です。



名前と「Decimal」(小数点以下の桁数)を設定しましょう。
血清クレアチニン値ですから、「1」でいいでしょう。

「MinとMax」は式が出来たときに値を入力する「スライドバー」の最大値と最小値の設定です。私は使わないので設定しません。
「Prefix」は入力した数値の前に付ける言葉。「Suffix」は後に付ける言葉です。「Suffix」に単位を入れましょう。

変数は前述の通り、日本語だろうが何だろうが設定出来てしまいます。ただし、あとで計算式に組み入れますので、日本語の変数名や間にスペースを入れる(Body massとか)、特殊文字を利用するのはやめましょう。

今回はsCr、Ageの2つの変数を定義しました。
sCr、Ageには単位記載しています。



今回は簡便にするために、計算結果を男性用、女性用の二種類作り、同時に計算させて必要な方を見るようにします。
もっとスマートに、性別の項目を作り結果を一つにすることも可能ですが、今回はやめます。やりたい方は終わりのTIPSの項目に記載しましたので、参考にしてください。

3)変数を設定したら、今度は「Add result」で計算結果を示す変数を指定します。



キーボードの上のタプは入力支援のためのもので、「Variables」「Results」は変数や結果をコピペできます。
この際注意すべきは「日本語キーボードで入れた場合は四則演算記号などの変換を確定しておく」事です。USでやれば問題ありませんが、日本語でやると、思った所に変数がコピーされません。

「Functions」は関数の入力です。色々ありますので、解らなければ「?」を押してみてください。各々の説明を見る事が出来ます。

今回はまず「eGFRm」(男性の場合のeGFR)を作成します。
各欄は、変数の説明と一緒です。
「decimal」は「1」にします。

「Edit Formula」を押すと計算式を記載できます。「結果=変数1/変数2+変数3」なら「変数1/変数2+変数3」の部分だけ記載します。



ここには計算式を記入します。

194 * Scr^-1.094 * age^-0.287

ですね。終わったらセーブします。

次に、女性の場合の計算式を作ります。「Add result」で「eGFRf」を作成し、「eGFRm」と同様の設定にします。



「Edit Formula」には以下の式を記載しますが、「Result」タブを押すと、先ほど作った「eGFRm」が出てきますので、それを使って入力してください。

eGFRm * 0.739

これで完成です。
計算してみてください。

4.計算式のバックアップおよびインストール
Import/Exportを押すとこんな画面になります。


iPhoneが無線LAN(Wifi)で接続されていれば、「http://10.0.1.5:10000」みたいな数字が出てきますので、それをInternet ExprolerやSafariなどのブラウザーに入力します。
するとGo CalcのImport/Export画面が出てきます。
あとは書いてるようにすれば、式のバックアップやインポートができます。

5.Tips
1)if(式,true,false)構文を使う
FunctionのLogicalにif構文があります。これを使うとかなり計算式の幅が広くなります。
使用法は一般のif構文と変わりありません。

例えば、先ほどのeGFRの場合、変数にGenderを作り、男は1といれてもらえば、

if(Gender=1,194 * Scr^-1.094 * age^-0.287,194 * Scr^-1.094 * age^-0.287* 0.739)

とやれば、男女別を作ることができます。
ただし残念なことにGo Calcでは、変数に文字列を代入することはできないようです。

if構文は複数の階層で使用可能です。

if(a>10,1,if(a>=5,2,3))

などが作成できます。

2)Go Calcでは変数や結果に文字列は使用できないようです。
ただし、唯一可能な方法があります。

「?変数:条件=文字列,条件=文字列,...」

の構文です。元々入っているBMIの式を参考にしてみてください。

3)バージョン1.8.0から、結果を隠すことができます。Resultの設定画面の「hide」です。これにより、結果を変数代わりに使えるようになりました。

4)計算式を記載する場合、スペースは必要ありません。

5)変数などを編集していると、編集を終えて式の画面になった時に、たまに「add variavles」などが消えた画面になってしまうことがあります。
このときに、右上の「done」を押すと必ずアプリが強制終了し、前の修正が消えてしまいます。
バグですが、フォルダーの画面にしてあげると回避できます。



かなり便利なiPhoneアプリ、年号電卓

西暦、元号、年齢から、年齢、元号および西暦を示してくれるアプリです。

年号電卓


バージョン1.0

電卓となっていますが、別に計算ができるわけではありません。見た目ですね。
少し分かりにくいネーミングなので、変えるか、計算機能をつけて欲しい所です。

使い方は簡単ですが、少しくせがあります。


開始時は西暦入力モードです。
(3)の年号か、(4)の年齢を押すとそれぞれの入力モードに切り替わります。
(1)を押すと、明治以前の年号も選択できます。
(2)の入力欄は左右に区切られており、入力した数字を左半分は-1、右半分は+1することができます。
西暦入力に切り替えたい時は、(5)のクリアをおします。
(2)を使うとマイナスも可能で、




みたいに、入力欄の意味は不明ですが、表示欄はちゃんと明治に直してくれています。

年号を超える数字も同様に違う年号に修正してくれます。



使いにくい点は、削除ボタンが無いので、入れ間違えると、クリアするか、矢印でしこしこ1年づつ変えなければならない点ですね。
マイナスを入れられる必要もないかもしれません。

まだバージョン1.0ですし、とても良いアプリが無料なんですから、作者さんに感謝して使いましょう。

2010年1月25日月曜日

似顔絵風の写真フィルターアプリ、Toon Paint

Toon Paint
写真をアメコミ風に変換するフィルターです。



この様なフィルターは沢山ありました。ナンシー関風のフィルターもありましたね。

このフィルターのアルゴリズムは絶妙で、写りの悪い写真でもなんとか「風」に処理してくれます。
多少の微調整は出来ますが、デフォルトで十分です。




風景にも使えます。



解像度は結構落とされます。
上の写真では、1200×1600が364×486にされました。残念ですが、メモリー問題は仕方ないですよね。

一応はペイント機能が付いてますが、これは飾りです。(モビルスーツの足ですね。)全く使えません。
ほかのアプリで塗りましょう。

このアプリは「フィルターアプリ」と思う事が大切ですよ。

大体、iPhoneではそんなにうまく塗り絵はできませんから、他のアプリでも結果はにたもんかな。




2010年1月23日土曜日

iPhoneとPC間でファイルを無料で共有できるDropBox

仕事でファイルを共有したいと考え、オンラインストレージ(ネット上のサーバーコンピューターにファイルを保存できるサービスです。)を検討しました。

Google Docはファイルの種類制限を解除し使いやすくなったようですが、ブラウザー中心のアクセスは少し煩雑な感じがしました。共有者には初心者も多いからです。また、iPhoneからのアップロードは全くできません。
ネイバージャパンの「Nドライブ」も考えましたが、これもブラウザーからのみのアクセスであることと、iPhoneからのファイルのアップロードが全く出来ないのでやめました。

結局DropBoxにしました。

DropBox
バージョン1.0.1



ポイントは「とにかく使いやすい」です。
PC版もWindows、Unixだけでなく、Mac用も用意されていて、これが使いやすい。
iPhoneアプリも用意されていますし、無料です。
登録もいたってシンプル。iPhoneからもでき、登録し次第使用可能です。

◯iPhoneからの登録



iPhoneアプリをAppStoreからダウンロードして起動すると、こんなんがでます。
既に登録してある場合は「already」を選びます。下のような画面が出るので、メルアドとパスワードを入れてLog inして下さい。



初めての時は「new」の方を選びます。



必要な項目を入れてRegisterして下さい。

もし誰かから下の様な共有を持ちかけられたメールがきていれば、メールのリンクを押して下さい。



これは、アプリを落とす前でも、PCでメールを受けてそのままDropBoxの手続きをしても、iPhoneで登録しても大丈夫です。
とにかく共有するには、共有させてくれる相手が共有登録したメルアドでRegisterすればよい訳です。
既に登録しているなら、共有させてくれる相手に、登録ずみのメルアドを教えましょう。

うまくいくと、下の様な画面がでてきて、他人と共有するフォルダーも見えると思います。




◯iPhoneでの基本的な使い方
1)ファイルの登録や共有の設定はPCでおこないます。
2)アプリだけでなく、Safariでもアクセスできます。(https://www.dropbox.com/)
3)iPhoneでは基本的に、ネットに接続した状態(online)でファイルを見ます。
4)iPhoneでは写真のみアップロードできますが、アップロードできる場所はMy DropBoxの場所のみで、ほかのフォルダーにはできません。
5)ファイルごとに共有設定が可能で、これはiPhoneでもできます。
6)アプリでは、テキスト(.txt)は見れません。また、写真の拡大もできません。
しかし、Safariでは写真の拡大や保存ができます。地図などを見る時はSafariから見るといいと思います。アップデートして欲しいです。
7)ファイルの削除はできます。
8)未使用90日でアカウントが削除されるようです。ファイルもロストすると思われるのでご注意ください。

◯ファイルの共有の方法
ファイルを見ると、下にアイコンが出ます。


このメールのアイコンを押すと、メールアプリが起動するので、そこに共有したい人のメルアドを入れて送ればokです。
送った人が見ることができる様になります。
真ん中の☆印は、ダウンロードにつかいます。

◯ネットを繋いでない時(offline)に見る方法
ファイルを開いた時にでている☆印のアイコンをおすと、「favorites」にファイルが登録されてダウンロードされます。ここに登録されたファイルはofflineで見ることができます。

PC版はただ言われた通りにインストールするだけで、PC上のフォルダーと同期してくれます。インストール後のヘルプも充実してますから、迷うことはないかとおもいます。
個人のファイル入れにも重宝しますから、是非ダウンロードしてみてください。



2010年1月18日月曜日

学習リモコンを試す

ホームシアターを新築時に作りました。感動しながら毎日映画三昧なんですが、リモコンの数も半端じゃなくなり面倒になってきました。また、子供が使うのにも不自由です。
そこで、学習(多機能)リモコンを使ってみることにしました。

今回のリモコン選びのポイントは、
◯学習できる(リモコンから出る赤外線を記憶することです)
◯マクロが組める(一つのボタンに複数のリモコンボタンの信号を記録することです)
◯わかりやすくて、子供(小学校高学年ぐらい)が使える
◯プリセット(前持って記録されているリモコンの種類です)は多い方がいい
です。

リモートコマンダー
RM-PLZ510D
希望小売価格4,935円
(税抜価格4,700円)



近くの電気屋で紹介されたのがこれ。
表は普通のテレビのリモコンみたいですが、裏返すと、中々カッコいい。
機能もプリセットは豊富だし、学習は当然で、マクロも組めます。
ボタンも押しやすくて良い感じです。

実際にマクロを組んで使って見ましたが、全ての機器が動作しますし、快適です。マクロはボタンが押されるタイミングが早いので、「機器の電源を入れた後に入力切り替え」なんて動作の場合は、スペースをいれるか、他の機器の動作を行った後にするとかの時差をつける様にする必要があります。
操作感は概ね良好なのですが、子供たちから「わからない」と言われてしまいました。確かに組んだ人にしか分からないですよね。

そこで、液晶付きのリモコンを探すことにしました。
しかし、最近はその手の高機能リモコンは売っておらず、軒並み生産終了。売っていても、ホームシアター業者が輸入している、阿呆みたいに高いものばかり。

やっと見つけたのがこれ。

Ever Green
EG-LR500F
価格:1万円ぐらい
上海問屋 ( http://www.donya.jp/ )



リモコンにいちまんえん!
でも、海外のタッチリモコンは10万以上だし。
生産終了で、メーカー保証なし!
悩みましたが購入しました。

購入して1ヶ月、使い倒してますが、これがかなり良い。
液晶画面に自由にボタンを配置して記憶させていきます。プリセットも豊富です。

PCと連携させ、日本表示語やカスタムアイコンを作ることが出来るのが売りなのですが、私はMacユーザーで、対応OSはWindows 2000とXPのみ。MacのBoot Campでやってみましたが、本体のファームのアップデートはできたのですが、それ以外は無理でした。

本体だけでも、日本語表示はできませんが、英数とアイコンでボタンを作り、自由にレイアウトできますので問題はありません。




振動センサー内蔵で、動かすと電源が入ります。バックライトは青。きれいっす。

こんな感じて作ってみました。



マクロもやや遅めなのが逆にいい感じ。
ボリューム等の連続で信号を出すタイプは、記憶させたいリモコンのボタンを暫く押しておくと押した間の連続信号を記憶してくれます。逆に、普通のボタンは短く押して記憶させるとエラーが出ません。
エバーグリーンのHPにマニュアルがありますので、気になる方は参考にしてはいかがでしょうか。

iPhoneでみる高速道路渋滞情報

道路渋滞情報アプリもいくつかでてきました。ナビの付属機能として検索できるものもあります。

私は平日には車に乗らないですし、ナビがあるので、一般道の渋滞をわざわざiPhoneで調べる必要はありません。

しかし高速は、乗ったら最期の場合も多いし、私のナビには高速渋滞MAPが出ないので、iPhoneで見られると便利だなと思っていました。

いくつかアプリはありますが、ただ情報センターにリンクを貼っているだけのものが多い。ただのリンクに金を払うのも嫌なので、Webアプリにしました。

渋滞情報
http://blg.cocolog-nifty.com/btraffic/



価格:無料

上のアドレスをSafariで開いて、したの「+」をおしてホーム画面に保存しますと、上のアイコンがiPhoneのホーム画面に出てきます。あとは押せば普通のアプリみたいに使えます。




全国の高速が設定でき、MAPの拡大、縮小も指のピンチで可能です。



画面を一度おすと、上のようなボタンが出てきて、道路の選択や設定ができます。
下のボタンに、最大4個まで道路をメモリーできます。
始めるはMAPが回転できるようになっていますので、拡大する度にクルクル回ってしまいます。嫌な方は設定で変更できますよ。

無料ですし、Webアプリですから、安定感はバッチリ。
作ってくれた方に感謝、感謝。
本当にありがとうございました。

2010年1月8日金曜日

写真でマンガを作るアプリStrip Designerがセール中!

複数の写真をこまわりに入れて、吹き出しを付けてマンガにするアプリです。

Strip Designer



こんなんが出来ます。


こまわりや吹き出しも沢山あり、モチロン日本語もつかえます。

ただ、日本語フォントは1種類ですし、吹き出しの字がうまく改行されないので、途中で改行を入れたりして整形してやる必要があります。これって、他の同系アプリでも同じなので、iPhone日本語環境のバグなんでしょうか。

作業はいたって直感的で、簡単です。出来上がりも綺麗で、動作も安定しています。

11日までらしいので、特に子供のいる方はどうですか?
私は、セール前に買ってしまいました。
(T . T)


2010年1月1日金曜日

カメラの置き換えアプリになれそうな無料アプリは?

iPhoneのカメラはとにかくシンプル。その為に、今までに多くの機能追加がサードパーティーで行われてきました。
しかしそれらも出尽くしてきた感じもあり、機能をまとめたアプリが安く手に入るようになってきました。
安いなら無料が良いな。
また、なるべくシンプルで、有料版があっても無料版で十分なものにしました。有料版が優れているものは、しっかり使い倒してから後日紹介します。

これらカメラアプリの最大の難点は、保存が遅いこと。iPhoneの仕様の問題でしょうが、純正のようにはいきません。保存中にアプリを終了すると、保存できないのも問題ですね。つい終了しちゃうんです。

iPhoneカメラ置き換えアプリ機能比較
1)ファイルサイズ変更(最大保存サイズ)
2)全画面ボタン
3)手ブレ感知
4)ズーム
5)セルフタイマー
6)音声シャッター
7)グリッド
8)ネットでシェア(メールも含む)
9)日付スタンプ
10)GPS on/off(今回のGPSが×のアプリは基本的にGeo tagはつきませんでした)

注:今回の比較はしっかりやったつもりですが、間違いがあるかもしれませんので、ご自分で必ず確認して下さい。責任は取りかねます。特にGeo tagには御注意下さい。

EziSnap Zoom



1)ファ×(1200×1600)2)全画○3)手ブ○4)ズ○5)セル×6)声×7)グリ○8)ネット○9)日付×10)GPS×

ズームをメインにしたシンプルなカメラアプリ。手ブレも2段階あり、使い方も
易しいく、「最低これぐらいあってよ」と純正アプリに言いたいものが揃ってます。



ProCamera Basic



1)ファ×(900×1200)2)全画○3)手ブ○4)ズ○5)セル○6)声○7)グリ○8)ネット○9)日付×10)GPS×



全体に動作が軽い。ボタンも最小限にしてあるが、ややわかりにくい。保存が色の点滅で表現してますが、もう少しわかりやすくした方がいいでしょう。


Ultimate Camera free



1)ファ×(1200×1600)2)全画○3)手ブ○4)ズ○5)セル○6)声○7)グリ○8)ネット○9)日付○10)GPS×


フラッシュや連写8枚があります。手ブレがやや遅いですが、アプリは軽くて安定しています。

Camera Plus


1)ファ×(1200×1600)2)全画×3)手ブ×4)ズ○5)セル×6)声×7)グリ×8)ネット×9)日付×10)GPS×

こういう名前ですが、Pro版がある為か機能は抑え気味。置き換えアプリとしてはいまいちですが、フラッシュはなかなかです。そういう意味ではフィルターアプリかもしれません。

しかし、アプリの為ではないけれど、自動翻訳はなんとかならないもんでしょうか?

問題
「自動車は救う」ってなに?

答え
Auto Save

,,,わかるか!!(*`へ´*)

10X Camera Tools



1)ファ○(1200×1600)2)全画○3)手ブ○4)ズ○5)セル○6)声×7)グリ○8)ネット○9)日付×10)GPS○

かなり使いやすいアプリです。有料にも引けは取りません。



アプリ内のアルバムに写真を保存します。ExportでiPhoneのアルバムに書き出すこともできますし、Exifの閲覧と編集もできます。簡単なフィルターもありますが、いらないかな。Geo tagのon/offも可能です。素晴らしいアプリです。

Gorillacam



1)ファ×(1200×1600)2)全画○3)手ブ×4)ズ○5)セル○6)声×7)グリ○8)ネット○9)日付×10)GPS×



このアプリ、連写が秀逸。安定して連写できます。サイズも1200×1600とれてます。私は3Gのため、保存がおそいので、3連写が堪えることができる限界ですけど。その他も使いやすく、手ブレはありませんがよいアプリです。